日付:2025.07.17 (木)
開催時間:19:00 ~ 20:00
概要を見る日付:2025.07.17 (木)
開催時間:19:00 ~ 20:00
Lumion x Rhinoceros 初級編
1.Lumionの基本操作
2.Rhinocerosモデルの読込み
3.Live syncをつかった編集方法
4.スピーディーな動画制作のワークフロー
5.動画カメラワークのコツ
【講師】島田 潤先生
一級建築士。東京大学 隈研吾研究室出身。
フランス国立建築学校パリ・ラヴィレット校、OMA New Yorkを経て、
同研究室にてパラメトリック・デザインおよびデジタル・ファブリケーションの 研究・設計を行い、2016年修了。
同年から竹中工務店 設計部に勤務。 新しい分野である中高層木造建築の住宅や商業施設などを手がける。
設計者でありながら、ヴィジュアライゼーション・映像表現を得意とし、 Lumion Competition 2018 最優秀賞他、受賞多数。
日付:2025.07.22 (火)
開催時間:17:00 ~ 18:00
概要を見る日付:2025.07.22 (火)
開催時間:17:00 ~ 18:00
Lumion に興味のある人、これからLumion を始める人、まだLumion の使い方を理解していない人向けに、主に2つのソフトの連携部分について解説します。
セミナーでは書籍のモデルになっているオフィスビルのモデリングデータを使ってRevit からLumion へのインポート、Live Syinc、データの更新の方法、魅力的なCG を作るためのワンポイントアドバイスについてもお伝えします。
書籍にはLumion に直接インポートできるモデリングデータがついています。
セミナーに書籍は必要ありませんが、ご希望の方にはこのページ(https://gakugei-pub-plus.stores.jp/items/65779f458d1e7d0052e7c6f4)から書籍をご購入頂くと1 割引で購入ができる特典がついています。
また書籍のバージョンはRevit2023 ですが、Revit2024 で制作した2 章の基本操作の動画が視聴できる特典もついています。
【講師】
狩野新(かのう しん)先生
合同会社ルフト一級建築士事務所 代表
大阪成蹊大学芸術学部インテリアプロダクトデザインコース 非常勤教員
5年前からBIMを導入した実施設計を行う。
BIM普及と教育の重要性を感じ、今年、BIM設計サポートに特化した設計事務所を設立。現在は大阪万博の海外パビリオンBIMマネージャーを務め、大阪成蹊大学にて建築3Dモデリングの教育に携わる。
使用アプリケーションは、LumionのほかRevit、ArchiCAD、SketchUp、Rhinoを活用。
日付:2025.07.24 (木)
開催時間:15:00 ~ 16:00
概要を見る日付:2025.07.24 (木)
開催時間:15:00 ~ 16:00
《対象者》Lumionをご存知ない方・導入をお考えの方
Lumionを導入予定の方、またどのような製品か知りたい方は是非ご参加下さい。
Lumionの製品の特長や活用方法についてご説明いたします。
またご質問にもお答え致します
Lumion製品説明会をZoomウェビナーにてオンラインで行います。
Lumionの導入をお考えの方は是非ご参加下さい。
【内容】
・Lumionとはどのような製品なのか
・Lumionの特徴
・Lumionの互換性
・Lumionの活用方法
・Lumionの重要事項
・Lumionのユーザー事例
・Lumionがなぜ選ばれるのか
【講師】奥谷 禎茂帝/有限会社リビングCG
※15分を経過しても参加者がいなかった場合は中止致します。
日付:2025.07.31 (木)
開催時間:15:00 ~ 16:00
概要を見る日付:2025.07.31 (木)
開催時間:15:00 ~ 16:00
初めてLUMIONを使われる方、まだLUMIONの使い方に慣れていない方、 LUMIONの使い方についてご質問のある方は是非お気軽にご参加ください。
Lumion入門~初心者向け(Zoomにて)
・インターフェイスの説明
・オブジェクトの配置方法
・マテリアル設定の方法
・エフェクト適用について
・簡単な静止画・動画・パノラマ制作の方法
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
【講師】奥谷 禎茂帝/有限会社リビングCG
※15分を経過しても参加者がいなかった場合は中止致します。
日付:2022.06.24 (金)
開催時間:13:00 ~ 16:00
概要を見る日付:2022.06.24 (金)
開催時間:13:00 ~ 16:00
Lumionの導入をご検討中の方、Lumionを導入して間もない方に向けて、
会場でLumionに触れながらパース制作が出来る講習会を行います。
講師はRevit、Lumionなどを使うベテラン講師が行います。
3時間で、データのインポートから最終のパース制作まで一通り学べ、
Lumionの基礎が学べます。Lumionの基礎や操作のコツを知って、プロ並みのレンダリングをしてみませんか?
初心者の方や導入前の方にご参加いただきたい、Lumionの真の凄さを体験できるリアルセミナーです。
詳しい内容について「詳細はこちら」(Techplay)からご確認ください。
※お申し込みは先着順です。また、Techplayのご登録が必要です。
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
日付:2022.02.25 (金)
開催時間:09:00 ~ 12:00
概要を見る日付:2022.02.25 (金)
開催時間:09:00 ~ 12:00
関東圏にお住まいでLumionの導入をご検討中の方、Lumionを導入して間もない方に向けて、
リアルタイムでLumionに触れながらパース制作が出来る講習会を行います。
講師はRevit、Lumionなどを使うベテラン講師が行います。
3時間で、データのインポートから最終のパース制作まで一通り学べ、
Lumionの基礎が学べます。Lumionの基礎や操作のコツを知って、プロ並みのレンダリングをしてみませんか?
初心者の方や導入前の方にご参加いただきたい、Lumionの真の凄さを体験できるリアルセミナーです。
詳しい内容について「詳細はこちら」(Techplay)からご確認ください。
※お申し込みは先着順です。また、Techplayのご登録が必要です。
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
日付:2025.07.17 (木)
開催時間:13:00 ~ 14:30
概要を見る日付:2025.07.17 (木)
開催時間:13:00 ~ 14:30
建築・設計・不動産の現場で注目を集める「点群データの活用」。
本セミナーでは、Matterportで取得した点群データを起点に、SketchUpでのモデリング、Lumionでのリアルタイムレンダリングまで、
一連のワークフローをわかりやすくご紹介します。
使用するのは、Matterportの各種撮影機材(Pro3/Pro2など)。
それぞれのカメラによる点群精度や使い分けのポイントも比較しながら、
実務でどこまで活用できるのかを検証していきます。
さらに、Lumion 2025の最新バージョンを使ったレンダリングデモも実施。
設計初期からプレゼン・意思決定までをサポートする、「点群からビジュアライズ」への最短ルートを体感いただけます。