ライブ
-
【無料】中級編 Lumionとライノセラス連携のコツ
日付:2021.05.20
開催時間:19:00~ 20:00
ライノセラスとLumionの連携の講座がスタートします。
内容は中級者向けとなります。
【無料】中級編 Lumion x Rhinoceros アニメーション設定方法と効率的な動画制作のワークフロー
前半:建築的プレゼンテーションの工夫 [約45分]
Rhinocerosモデルのドア開閉のアニメーション
断面エフェクトを利用した、断面計画のプレゼンテーション
屋根を非表示とした、平面計画のプレゼンテーション
後半:建築CG動画制作ワークフローの紹介[約10分]
手戻りなくビジュアルを完成させるためのセオリー
ワークフロー事例
時間短縮のための添景の工夫 -
【無料】ARCHICADユーザー向け Lumion初級講座【後編】
日付:2021.05.15
開催時間:18:00~ 19:00
●講習内容
ArchiCADサンプルモデルを利用して内観パースの仕上げ方を紹介します。
LiveSyncだからこそできる!2種類のインテリアを1つのデータで仕上る方法を実演します。
導入前の疑問点は、操作をみているうちに自然と解決されると思います。わからない事は、お気軽にその場でご質問ください。
1.前編の振り返り
2.内観パース作成準備(ArchiCADでレイヤセットと材質の設定)
3.モデルインポート
4.マテリアル設定とオブジェクト配置
5.マテリアルセット保存
6.エフェクト設定、レンダリング
7.お知らせ -
【無料】Revitユーザー向けLUMIONオンライン講習(入門~初心者向け)
日付:2021.05.13
開催時間:18:00~ 19:00
講師:shibatama氏
講義内容:Revitユーザー向けLUMIONオンライン講習(初級者向け)
Revitデータのインポートの方法からLiveSyncとExportの使い分け、マテリアル設定の注意点などご紹介します。 -
【無料】初級編 LumionとRhinoceros連携のコツ ~魅せる動画制作のセオリー~
日付:2021.04.15
開催時間:19:00~ 20:00
ライノセラスとLumionの連携の講座がスタートします。
講座前半では初歩的な操作説明を行います。そして、動画制作自体が初めての方のために、後半では失敗しないカメラワークの撮り方などをご紹介致します。 -
【無料】ARCHICADユーザー向け Lumion初級講座【前編】
日付:2021.04.10
開催時間:18:00~ 19:00
実務で日常的にArchicadとLumionを使っている講師の講座になります。
ARCHICADサンプルモデルを利用してパースと動画の仕上げ方を紹介します。
Lumionの導入を検討中の方に向け、モデリングソフト(ArchiCAD)との連携方法をご覧いただきます。 -
【無料】Lumionに地形データの取込み 国土地理院のデータとオープンストリートマップ (地形編)
日付:2021.04.09
開催時間:18:00~ 19:00
今回はジオロケーションで地形データをLumionに取り込む方法を講習になります。
LUMIONでは街中ではなく山間部の地形データを取り込み、建築モデルデータを配置します。
いろんな形式のモデリングデータを取り込み、ライブラリ化できる。
これにより建物が風景の一部としてどう見えるかを検証します。
国土地理院のデータを取り込む方法とLumionに搭載されているオープンストリートマップを活用する方法、
この2つをご紹介致します。 -
【無料】REVIT× LUMION 折り上げ天井を作ろう!
日付:2021.04.08
開催時間:18:00~ 19:00
Revitユーザー向けLumionオンライン講習に新しい講座がスタートします。
内容は「折り上げ天井を作ろう!」です。
この講習を受講されますと、Revitでの折り上げ天井の作成方法、及び
Lumionでのライティング方法が学べます。
初心者向け講習となっておりますので、ソフトウエアの考え方をふまえながら
Shibatama先生が分かり易く、細やかな解説を行います。
Lumionでエフェクトを設定して最終パースの作成まで行います。 -
【無料】Lumionに地形データの取込み 国土地理院のデータとオープンストリートマップ (地形編)
日付:2021.03.26
開催時間:18:00~ 19:00
今回はジオロケーションで地形データをLumionに取り込む方法を講習になります。
LUMIONでは街中ではなく山間部の地形データを取り込み、建築モデルデータを配置します。
いろんな形式のモデリングデータを取り込み、ライブラリ化できる。
これにより建物が風景の一部としてどう見えるかを検証します。
国土地理院のデータを取り込む方法とLumionに搭載されているオープンストリートマップを活用する方法、
この2つをご紹介致します。 -
【無料】3ds MaxとLumionを繋ぐ理由とは?
日付:2021.03.24
開催時間:18:00~ 19:00
このセミナーでは、Lumionと3ds Maxを連携させる際の利点などをいくつかご紹介します。
データ連携に関する基本的な内容から、アニメーションに関するアイディア
3ds Max新機能の活用方法まで幅広い内容を用意しておりますので
まだ3ds MaxやLumionを使用されてない方も、
経験者の方も、ご興味のある方はぜひご参加ください。
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
-
【無料】店舗設計でLumionを使ってデザイン検討をする講座
日付:2021.03.12
開催時間:18:00~ 19:00
【店舗設計】Vectorworksユーザー向け
店舗設計でデザイン検討ツールとしてLUMIONを活用する。
題材は小さなレストランの内装設計検討です。
今回の講座ではCGを仕上げるところまではせず、あくまでスタディツールとしてLUMIONを
活用することを目的とします。 -
【無料】これは使える!Lumion11新機能ハンズオン【受付中】
日付:2021.01.29
開催時間:18:00~ 19:00
◆◆Lumion入門者の方におススメ講習◆◆
新春Lumion新機能解説講座が始まります。
講師はオンラインサロン「建築ビジュアライゼーション研究所」で活躍中の杉山貴伸先生に行って頂きます。
Lumion初心者の方にこれからどんどんこのソフトを活用していくために、また、Lumionをバージョンアップしたい、とご検討中の方に事前に学習を行うことが可能です。是非、ご活用ください。
-
【無料】第二弾!Revitユーザー向けLUMIONオンライン講習(初心者~中級者向け)
日付:2020.12.02
開催時間:18:00~ 19:00
講師:shibatama氏
講義内容:Revitユーザー向けLUMIONオンライン講習
いよいよ入門~初級編の続編が開催されます。
Revit で作成したビルの自動ドアをLumionで開けるギミックも紹介して下さいます。是非ご参加下さい。 -
【無料】ARCHICADユーザー向け Lumion初級講座【後編】
日付:2020.09.19
開催時間:18:00~ 19:00
●講習内容
ArchiCADサンプルモデルを利用して内観パースの仕上げ方を紹介します。
LiveSyncだからこそできる!2種類のインテリアを1つのデータで仕上る方法を実演します。導入前の疑問点は、操作をみているうちに自然と解決されると思います。 -
【無料】Revitユーザー向けLUMIONオンライン講習(入門~初心者向け)
日付:2020.09.09
開催時間:18:00~ 19:00
講師:shibatama氏
講義内容:Revitユーザー向けLUMIONオンライン講習(初級者向け) -
《学生限定!!》1時間ですぐ出来る。Lumionで作る静止画・動画(無料)
日付:2020.06.27
開催時間:18:00~ 19:00
学生限定のLumionオンライン講習です。1時間で静止から動画まで作成できる過程をお見せします。
-
《学生限定!!》1時間ですぐ出来る。Lumionで作る静止画・動画(無料)
日付:2020.06.20
開催時間:18:00~ 19:00
学生限定のLUMIONオンライン講習です。1時間で静止から動画まで作成できる過程をお見せします。
-
【無料】ARCHICADユーザー向け Lumion初級講座【後編】
日付:2020.03.10
開催時間:18:00~ 19:00
ArchiCADサンプルモデルを利用して内観パースの仕上げ方を紹介します。
LiveSyncだからこそできる!2種類のインテリアを1つのデータで仕上げる方法を実演します。導入前の疑問点は、操作をみているうちに自然と解決されると思います。それでもわからない事は、お気軽にその場でご質問ください。
-
【無料】Lumion×SketchUp オンライン講習
日付:2020.03.03
開催時間:18:00~ 19:00
◆◆SketchUp入門者の方におススメ講習◆◆
いよいよLumionとSketchUpの連携講座が始まります。
講師はオンラインサロン「建築ビジュアライゼーション研究所」で活躍中の杉山貴伸先生に行って頂きます。
SketchUp初心者の方は下記にSketchUpとLumionの連携講座の一環として
「Lumionの為のSketchUp講習」の動画を無料で公開して頂きましたので、
事前に学習を行うことが可能です。
こちらで学習しておくことによって
SketchUp初心者の方も安心してLumionの講習を行えます。
是非ご活用下さい。