オブジェクト
REVITから取り込んだ窓ガラス。
窓サッシの部分までもが透明になってしまいます。どうすればいいでしょうか
2018年3月19日 投稿者 YUKI

UNO様
Revitでモデリングする際に、窓ガラスと窓サッシのマテリアルが同じ名前になっていませんか?
Lumionはモデリング時のマテリアル名(テクスチャ名)を認識して区別をしています。
もし、窓ガラスと窓サッシのマテリアルが同じ名前(同じマテリアル)を使用している場合は
別のマテリアルを使用してください。
また、マテリアル名が日本語(2バイト)の場合、別のマテリアル名であっても、
エクスポート・インポートする際に、文字化けをして同じ表記になる可能性があります。
なるべく半角英数字のみを使用していただくことをお勧めします。
Revitでモデリングする際に、窓ガラスと窓サッシのマテリアルが同じ名前になっていませんか?
Lumionはモデリング時のマテリアル名(テクスチャ名)を認識して区別をしています。
もし、窓ガラスと窓サッシのマテリアルが同じ名前(同じマテリアル)を使用している場合は
別のマテリアルを使用してください。
また、マテリアル名が日本語(2バイト)の場合、別のマテリアル名であっても、
エクスポート・インポートする際に、文字化けをして同じ表記になる可能性があります。
なるべく半角英数字のみを使用していただくことをお勧めします。
2018年3月20日 投稿者 KAN
一般投稿
UNO様
初めまして。
私がRevit内でのマテリアルを新規で作る時よく用いる命名規則は
例えば、
【ソート用番号_プロジェクト名(略称)_部材_材質_仕上げ、色_(LUMION)】
入力すると
【01_LA_Frame_Metal_HL_(LUMION)】
など、長いですが管理しやすいですよ。
最後の(LUMION)はLUMIONで使用していると自分が分かりやすいように付けています。
LUMIONの2バイト縛りも防げるのでお勧めします。
横から失礼いたしました。
初めまして。
私がRevit内でのマテリアルを新規で作る時よく用いる命名規則は
例えば、
【ソート用番号_プロジェクト名(略称)_部材_材質_仕上げ、色_(LUMION)】
入力すると
【01_LA_Frame_Metal_HL_(LUMION)】
など、長いですが管理しやすいですよ。
最後の(LUMION)はLUMIONで使用していると自分が分かりやすいように付けています。
LUMIONの2バイト縛りも防げるのでお勧めします。
横から失礼いたしました。
Lumion Opinion Box に投稿する